半年間、基礎体温をつけてみた

排卵日を知るためにつけた基礎体温

熱があるとき以外には体温計なんて計ることもなかったですし、

こんな毎日体温計を計るということを繰り返すと

小学校の夏のプールのことを思い出したほどです。


朝起きて体を動かす前にはかった方が良いと思い、

寝ぼけ眼で枕元にある体温計を手にしました。

そして、舌の方が正確だということを知り体温計を舌に。


基礎体温を数ヶ月つけてみて分かったのは、

高温期、低温期がお手本のグラフのようにはならないということ。

高温期が14日程度あって低温期が14日程度というようには

そううまくはならないことに気付きました。


自分の基礎体温、低温期が長い

私の場合は低温期が長く、高温期が短いことです。

高温期が14日続くことなんてなくだいたい高温期は6~8日ほどです。

私の場合は、低温期が長いのが特徴的ではありますが

反対に低温期が短かったり、低温期と高温期にあまり差がない

ということもあるようですね。


自分の体温で低温期が長いというのは、

こうやって妊活をして一時的な体温を計るということではないからこその

気付きでもあります。

低温期が長いことに冷え性がひどいのでは…

ホルモンバランスが乱れているのでは…

などと気になるところですが、

今は少し意識する程度に留めておこうと思っています。

参考…不妊治療クリニックでの基礎体温

30代からの不妊治療や検査のことブログでつづる

30代不妊治療について思うこと。不妊治療を知り、妊活から体外受精や顕微授精についてまで、自分のペースで調べていきます。